署名御礼&カレンダー発売のお知らせ ※訂正あり
はちねこでのご署名にご協力ありがとうございました。
土日の2日間で、45名のご署名をいただきました。
また来場者さんの中には、「すでに署名を済ませています」との方もけっこういらしたとか!
昨今の動物虐待の状況に対して皆さん何とかしたいと感じてらしたんですね。
責任を持って、明日の月曜日にポストに投函、郵送したいと思います!
ありがとうございました!
ぜひ、小さな行動が大きな潮流となり国を動かせるように願っております。
さてさて、4月始まりのはちねこカレンダー2019、写真を応募の皆さんには、もう発売のご案内が届いた頃でしょうか?
応募でない方にも、今からぐぐっとご案内ですよ~。
今年からは月めくりに一新!そしてお値段もニュープライス、お求めやすい1000円です!
進級進学のお子さんには、年間スケジュールをばっちり書き込める4月始まりのカレンダーがとっても便利です、ぜひ贈り物にご活用くださいね!
そして何と言っても、このカレンダーを購入することは、八王子の保護猫活動を支援することとなります~。
医療費、フード代、トイレ用品代・・・、それらの資金となるご購入に、ぜひともご理解ご協力をお願いいたします!


はちねこの活動内容をとってもわかりやすく説明いたしております!
ご友人に贈り物にして頂ける際も、「こんな団体でこんな活動をしていて・・・」と、お気軽に話していただけますよ!
そして、こんなワンポイント、

この素敵なシールにて封をしております!
ワタクシ、びりっと破いて封を開けてしまうのはもったいないので、そーっと剥がして日付欄に貼ってみました~。

えー、一年で最も忘れられてしまう確率の高い結婚記念日をフィーチャリング(笑)。
きっと、とーさんも息子も娘も「えーっと何の日だっけ?」と聞いてくれることだろう~!
このカレンダーのデザイン、制作を担当の高尾山猫さんは、毎年、夜遅くまでモニターの画面で眼をチカチカさせながら細かい作業をしています・・・。
私が大昔アシスタントデザインのバイトをしていた頃は、まだまだ手作業が多くて、PCの画面とにらめっこをしていたのはほんの一握りのデザイナーさんだけでしたが、今は、いわゆるデザイン事務所なんてばったばった倒産して、デザイナー個人が一人で何でもPCで作業できる時代となりました・・・。
そのぶん、デザインの仕事は孤独な重労働に変化・・・。
このカレンダーの制作でも、佳境に入る時期だとメールを入れるのも邪魔のような気がするくらい、高尾山猫さんが根を詰めて集中している様子が伝わってきます・・・。
なのにね、手伝えることなんて何もなくてね、申し訳ない・・・。
私が出来ることは、全てが出来上がってきてからこうやって宣伝するくらいのもの・・・。
でもだから、しっかりとご紹介しましょうかねっ!!
このカレンダー、高尾山猫さんのデザインの素敵なところは、まず一枚一枚の写真の猫さんに対する平等な愛であふれていること!
応募のお写真は一枚たりとて無駄にはしておりませんっ(本人じゃないけど断言、笑)。←ご本人より訂正あり「一枚たりとも無駄にしていない、、、いえ、掲載は基本1にゃん1枚なので1にゃん2枚お送りいただいた場合は不使用1枚も出てしまいました。ラッキーな方は2枚使用の場合もあります」とのことです(汗)、スミマセン。コメント欄に全文あります。
トリミングで大きさに多少の大小はあるものの、ほんと気持ちのいい平等で並列なモチーフの扱い、えこひいきを感じません!
私ならきっと映りのいい写真を中心に構成してしまいそうだもの・・・、そのほうが楽だし、きまるし。
な・の・に、
高尾山猫さん、きっとあれこれ写真を入れ替え、どの猫さんも素敵に見えるよう試行錯誤して構成してるんだろうと思います!
素晴らしい~。
そしてもう一つ素晴らしいのは季節感が背景色で表現されていること!
色鉛筆でたてたてよこよこ、いくつものパターンを描いて、その月のイメージを色構成しています!
もちろん繰り返しはあるだろうけど、12枚よ12枚・・・。め、め、面倒くさい・・・。
普通のデザイナーさんなら、ぱぱぱと適当な画像を拾って加工してコピーして背景にしておしまいよっ。
そこを一枚一枚こだわるところに、高尾山猫さんの四季を大切にするナチュラリスト魂を感じるのです!
素晴らしい~。
・・・まー、ナンだ、私のちょい暴走気味な称賛を鵜呑みにせず(笑)、どうぞ皆さん、自らお手に取ってご覧くださいね~。
はちねこ店頭と通販にて発売中です~。
土日の2日間で、45名のご署名をいただきました。
また来場者さんの中には、「すでに署名を済ませています」との方もけっこういらしたとか!
昨今の動物虐待の状況に対して皆さん何とかしたいと感じてらしたんですね。
責任を持って、明日の月曜日にポストに投函、郵送したいと思います!
ありがとうございました!
ぜひ、小さな行動が大きな潮流となり国を動かせるように願っております。
さてさて、4月始まりのはちねこカレンダー2019、写真を応募の皆さんには、もう発売のご案内が届いた頃でしょうか?
応募でない方にも、今からぐぐっとご案内ですよ~。
今年からは月めくりに一新!そしてお値段もニュープライス、お求めやすい1000円です!
進級進学のお子さんには、年間スケジュールをばっちり書き込める4月始まりのカレンダーがとっても便利です、ぜひ贈り物にご活用くださいね!
そして何と言っても、このカレンダーを購入することは、八王子の保護猫活動を支援することとなります~。
医療費、フード代、トイレ用品代・・・、それらの資金となるご購入に、ぜひともご理解ご協力をお願いいたします!


はちねこの活動内容をとってもわかりやすく説明いたしております!
ご友人に贈り物にして頂ける際も、「こんな団体でこんな活動をしていて・・・」と、お気軽に話していただけますよ!
そして、こんなワンポイント、

この素敵なシールにて封をしております!
ワタクシ、びりっと破いて封を開けてしまうのはもったいないので、そーっと剥がして日付欄に貼ってみました~。

えー、一年で最も忘れられてしまう確率の高い結婚記念日をフィーチャリング(笑)。
きっと、とーさんも息子も娘も「えーっと何の日だっけ?」と聞いてくれることだろう~!
このカレンダーのデザイン、制作を担当の高尾山猫さんは、毎年、夜遅くまでモニターの画面で眼をチカチカさせながら細かい作業をしています・・・。
私が大昔アシスタントデザインのバイトをしていた頃は、まだまだ手作業が多くて、PCの画面とにらめっこをしていたのはほんの一握りのデザイナーさんだけでしたが、今は、いわゆるデザイン事務所なんてばったばった倒産して、デザイナー個人が一人で何でもPCで作業できる時代となりました・・・。
そのぶん、デザインの仕事は孤独な重労働に変化・・・。
このカレンダーの制作でも、佳境に入る時期だとメールを入れるのも邪魔のような気がするくらい、高尾山猫さんが根を詰めて集中している様子が伝わってきます・・・。
なのにね、手伝えることなんて何もなくてね、申し訳ない・・・。
私が出来ることは、全てが出来上がってきてからこうやって宣伝するくらいのもの・・・。
でもだから、しっかりとご紹介しましょうかねっ!!
このカレンダー、高尾山猫さんのデザインの素敵なところは、まず一枚一枚の写真の猫さんに対する平等な愛であふれていること!
応募のお写真は一枚たりとて無駄にはしておりませんっ(本人じゃないけど断言、笑)。←ご本人より訂正あり「一枚たりとも無駄にしていない、、、いえ、掲載は基本1にゃん1枚なので1にゃん2枚お送りいただいた場合は不使用1枚も出てしまいました。ラッキーな方は2枚使用の場合もあります」とのことです(汗)、スミマセン。コメント欄に全文あります。
トリミングで大きさに多少の大小はあるものの、ほんと気持ちのいい平等で並列なモチーフの扱い、えこひいきを感じません!
私ならきっと映りのいい写真を中心に構成してしまいそうだもの・・・、そのほうが楽だし、きまるし。
な・の・に、
高尾山猫さん、きっとあれこれ写真を入れ替え、どの猫さんも素敵に見えるよう試行錯誤して構成してるんだろうと思います!
素晴らしい~。
そしてもう一つ素晴らしいのは季節感が背景色で表現されていること!
色鉛筆でたてたてよこよこ、いくつものパターンを描いて、その月のイメージを色構成しています!
もちろん繰り返しはあるだろうけど、12枚よ12枚・・・。め、め、面倒くさい・・・。
普通のデザイナーさんなら、ぱぱぱと適当な画像を拾って加工してコピーして背景にしておしまいよっ。
そこを一枚一枚こだわるところに、高尾山猫さんの四季を大切にするナチュラリスト魂を感じるのです!
素晴らしい~。
・・・まー、ナンだ、私のちょい暴走気味な称賛を鵜呑みにせず(笑)、どうぞ皆さん、自らお手に取ってご覧くださいね~。
はちねこ店頭と通販にて発売中です~。
スポンサーサイト
動物虐待事犯を厳正に処罰するために法の厳罰化を求める請願署名
少しでも何とかしたい、もう声をあげないでいるのも加担だと思うゾ(←いやまぁ、ちと興奮)
どこかで機会があれば署名を~なんて思っていたけど、出くわさなかったので自分で送ることにしました!
週末に、はちねこにも用紙を持参しようかな・・・、私が取りまとめて送付いたします。
2018年7月 (再)動物虐待事犯を厳正に処罰するために 法の厳罰化を求めます!
動物虐待事犯を厳正に処罰するために 法の厳罰化を求める請願署名
署名締め切りは2月20日(水)!来週じゃんっ!
拷問で殺されたと言っても過言ではない子供の虐待事件、しつけと称して蹴飛ばされる犬、
もうほんと嫌!「虐待」の意識を変えよう!
私は嫌だと思ったから行動したいと思いました、署名をお願いいたします。
どこかで機会があれば署名を~なんて思っていたけど、出くわさなかったので自分で送ることにしました!
週末に、はちねこにも用紙を持参しようかな・・・、私が取りまとめて送付いたします。
2018年7月 (再)動物虐待事犯を厳正に処罰するために 法の厳罰化を求めます!
動物虐待事犯を厳正に処罰するために 法の厳罰化を求める請願署名
署名締め切りは2月20日(水)!来週じゃんっ!
拷問で殺されたと言っても過言ではない子供の虐待事件、しつけと称して蹴飛ばされる犬、
もうほんと嫌!「虐待」の意識を変えよう!
私は嫌だと思ったから行動したいと思いました、署名をお願いいたします。
吐き戻し軽減フード
皆様に遅ればせながらご挨拶、今年もよろしくお願いいたします~。
わたくし、年末年始にとんでもなくヒドイ風邪をひき元旦から休日診療に行くはめに・・・。
ほんとに近年は体調を崩します。
世の中の中年の皆様も更年期には十分お気をつけ下さいね~。
でね、私寝込んでいたものですから、とある日の朝、具合の悪い私に代わって猫たちの給仕をももひなとーさんが代行してくれました。
そうしたら、我が家のセンシティブなおっさん猫、ひなたくんは久しぶりに朝食を吐き戻してしまいました・・・。
朝は、わざわざ吐き戻し軽減フードをお出ししているというのに、ヨ~!
コレ↓
世界初!食事の吐き戻し軽減フード
コレをですね、一か月くらい前から、グレインフリーのフードとハーフハーフにして、朝の「お腹空いた!」のがっつき状態からの吐き戻し対策に食べてもらっていました。
つまり半量の吐き戻し軽減防止なんだけど、きちんとその効果はあって(我が家の場合)、食べさせ始めてからずっと吐き戻ししていなかったのですが、初めてとーさんの給仕にて防止出来ず!
とーさん&センシティブおっさん猫恐るべし!
ちなみに、吐き戻したものを掃除するときにその形状を観察したところ、フードの粒が崩れてペースト状になっていたので、これが胃の膨らみを抑えて吐き戻し軽減をしているようですね~。
お家のにゃんこの吐き戻しにお困りの方は、ちょっと試してみてもいいかもよ~。

ウチはね、ぴな助が吐くから、ぴな助が便秘気味だからって、ぴなばっかりヒイキされるの・・・
あたしには、「ぴなが食べない」とかいうフードを盛られるのに・・・
ひどいでしょ、わたしがいくらおやつをぴなの倍食べるからって、あんまりでしょ~

いつもと違う・・・、違いのわかるおとこです、オレ
わたくし、年末年始にとんでもなくヒドイ風邪をひき元旦から休日診療に行くはめに・・・。
ほんとに近年は体調を崩します。
世の中の中年の皆様も更年期には十分お気をつけ下さいね~。
でね、私寝込んでいたものですから、とある日の朝、具合の悪い私に代わって猫たちの給仕をももひなとーさんが代行してくれました。
そうしたら、我が家のセンシティブなおっさん猫、ひなたくんは久しぶりに朝食を吐き戻してしまいました・・・。
朝は、わざわざ吐き戻し軽減フードをお出ししているというのに、ヨ~!
コレ↓
世界初!食事の吐き戻し軽減フード
コレをですね、一か月くらい前から、グレインフリーのフードとハーフハーフにして、朝の「お腹空いた!」のがっつき状態からの吐き戻し対策に食べてもらっていました。
つまり半量の吐き戻し軽減防止なんだけど、きちんとその効果はあって(我が家の場合)、食べさせ始めてからずっと吐き戻ししていなかったのですが、初めてとーさんの給仕にて防止出来ず!
とーさん&センシティブおっさん猫恐るべし!
ちなみに、吐き戻したものを掃除するときにその形状を観察したところ、フードの粒が崩れてペースト状になっていたので、これが胃の膨らみを抑えて吐き戻し軽減をしているようですね~。
お家のにゃんこの吐き戻しにお困りの方は、ちょっと試してみてもいいかもよ~。

ウチはね、ぴな助が吐くから、ぴな助が便秘気味だからって、ぴなばっかりヒイキされるの・・・
あたしには、「ぴなが食べない」とかいうフードを盛られるのに・・・
ひどいでしょ、わたしがいくらおやつをぴなの倍食べるからって、あんまりでしょ~

いつもと違う・・・、違いのわかるおとこです、オレ
記事の紹介とハッピークリスマス
ペットになった元実験犬「しょうゆ」 獣医大生が譲渡願い出る
保護猫の活動をするうえでいつもお世話になるのが獣医さん。
いつもの「猫小児科」の動物病院さんでも、毎日、何人もの獣医さん、動物看護士さんが入れ替わり立ち代わり、たくさんの、地域の猫たちのために働いてくれています。
何年も何年も病院に通っていると、私達ボランティアと獣医さん動物看護士さんたちとの間にも様々な関係が出来上がります。
私はもう立派なおばさんですが、この病院で情けないほど大泣きしてしまったこともありました・・・。
急性腎不全のような状態でかけこんだメジロちゃんの診察で、「ネフローゼであった場合、治ることはない」と獣医さんから説明されて、診察台の上でぐったりと横倒しの状態で頭も起こせないメジロちゃんを撫でたら、泣けて泣けて、私の大泣きを心配した隣の診察室からも獣医さんが出てきてみてくれたこともありました。
入院のメジロちゃんが心配で、毎日面会に通った私の持参したおもちゃの編み玉を、動物看護士さんは小さなケージ内につるしてくれて、メジロちゃんは点滴の管がついた手で遊んでいましたね。
幸い、メジロちゃんは駆虫の投薬の影響が強く出てそのような状態になっていたようで、数日、点滴を続けた結果、無事回復することが出来ました。
退院出来るメジロちゃんを抱いて病院を出るときに、受付で、「良かったですね」と、声をかけていただいてその一言がどんなに嬉しかったことか。
ちっぽけな命に代わって、私からお礼申し上げます、本当にありがとう!
さて、今日はクリスマスイブ。
皆様にも元保護猫さんのまったりな幸せをお裾分けです~。
保護猫の活動をするうえでいつもお世話になるのが獣医さん。
いつもの「猫小児科」の動物病院さんでも、毎日、何人もの獣医さん、動物看護士さんが入れ替わり立ち代わり、たくさんの、地域の猫たちのために働いてくれています。
何年も何年も病院に通っていると、私達ボランティアと獣医さん動物看護士さんたちとの間にも様々な関係が出来上がります。
私はもう立派なおばさんですが、この病院で情けないほど大泣きしてしまったこともありました・・・。
急性腎不全のような状態でかけこんだメジロちゃんの診察で、「ネフローゼであった場合、治ることはない」と獣医さんから説明されて、診察台の上でぐったりと横倒しの状態で頭も起こせないメジロちゃんを撫でたら、泣けて泣けて、私の大泣きを心配した隣の診察室からも獣医さんが出てきてみてくれたこともありました。
入院のメジロちゃんが心配で、毎日面会に通った私の持参したおもちゃの編み玉を、動物看護士さんは小さなケージ内につるしてくれて、メジロちゃんは点滴の管がついた手で遊んでいましたね。
幸い、メジロちゃんは駆虫の投薬の影響が強く出てそのような状態になっていたようで、数日、点滴を続けた結果、無事回復することが出来ました。
退院出来るメジロちゃんを抱いて病院を出るときに、受付で、「良かったですね」と、声をかけていただいてその一言がどんなに嬉しかったことか。
ちっぽけな命に代わって、私からお礼申し上げます、本当にありがとう!
さて、今日はクリスマスイブ。
皆様にも元保護猫さんのまったりな幸せをお裾分けです~。
キッカー変遷
昨日、やっと新しいキッカーを作り上げて個別包装し納品することが出来ました~。

お魚キッカーです。
以前にはトカゲキッカーを作っておりましたが

胴編んで、手足付けて、眼玉付けて・・・、と製造過程が大変だったので
もう少し簡単なフォルムはないもんだろうか?と思案して
ハート型キッカーを作ってみましたが、
本来ハートのフォルムはもっと丸っこいものを、無理やり、猫がけりけり出来る長さに引き伸ばしているため、ハートだか何だかわっかんない形状となっておりました・・・。
これじゃぁ完成度は低いよなぁ~、と反省し(汗)
ハートのフォルムを縮めて、頭としっぽを作り足し、お魚フォルムに作り替えました!
ちなみに、綿の中に自家栽培キャットニップを詰めております。

この、はちねこ園芸部で栽培、摘み取って乾燥をさせたものです!
はちねこ園芸部の活動

キャットニップ、苗で二回分出荷したからね~、種一袋で。
ちなみに、その後マタタビの栽培も試みて、皆様にお届け出来るよう計画をしていたのですが

花をつけるまで大きく成長させたというのに、台風で鉢が横倒し、根が乾いたのが影響したのか残念ながら枯れさせてしまいました・・・。
我が家のももひなも、喜んでこのマタタビの葉っぱをもぐもぐしていたので、本当に残念。
今後、機会があればまた、マタタビ栽培にチャレンジしたいと思うのですが、でも実はクサカゲロウの襲来に見舞われてとても対処に困っていたので、その栽培法を少し勉強したいところであります・・・。
カゲロウを寄せ付けないように覆いをかぶせたところ、結果、強風であおられてしまい鉢が横倒しになったので・・・。

美味しいマタタビをうまく育てられる人、栽培のコツをかーさんに教えてやってください、オレは寝て待ちます
※お魚キッカー、あご枕としてもご使用できます。というか、ウチでは主にあご枕として使用(汗)。
もう一つ、ストールクリップというのも新しく作ってみました~。

えらいのろのろ作業しておりましたが、とりあえず冬のうちに納品出来て良かったヨ~。
追伸 個人ブログを始めました。
コチラ
では猫の話題はなくてスミマセン。

お魚キッカーです。
以前にはトカゲキッカーを作っておりましたが

胴編んで、手足付けて、眼玉付けて・・・、と製造過程が大変だったので
もう少し簡単なフォルムはないもんだろうか?と思案して
ハート型キッカーを作ってみましたが、
本来ハートのフォルムはもっと丸っこいものを、無理やり、猫がけりけり出来る長さに引き伸ばしているため、ハートだか何だかわっかんない形状となっておりました・・・。
これじゃぁ完成度は低いよなぁ~、と反省し(汗)
ハートのフォルムを縮めて、頭としっぽを作り足し、お魚フォルムに作り替えました!
ちなみに、綿の中に自家栽培キャットニップを詰めております。

この、はちねこ園芸部で栽培、摘み取って乾燥をさせたものです!
はちねこ園芸部の活動

キャットニップ、苗で二回分出荷したからね~、種一袋で。
ちなみに、その後マタタビの栽培も試みて、皆様にお届け出来るよう計画をしていたのですが

花をつけるまで大きく成長させたというのに、台風で鉢が横倒し、根が乾いたのが影響したのか残念ながら枯れさせてしまいました・・・。
我が家のももひなも、喜んでこのマタタビの葉っぱをもぐもぐしていたので、本当に残念。
今後、機会があればまた、マタタビ栽培にチャレンジしたいと思うのですが、でも実はクサカゲロウの襲来に見舞われてとても対処に困っていたので、その栽培法を少し勉強したいところであります・・・。
カゲロウを寄せ付けないように覆いをかぶせたところ、結果、強風であおられてしまい鉢が横倒しになったので・・・。

美味しいマタタビをうまく育てられる人、栽培のコツをかーさんに教えてやってください、オレは寝て待ちます
※お魚キッカー、あご枕としてもご使用できます。というか、ウチでは主にあご枕として使用(汗)。
もう一つ、ストールクリップというのも新しく作ってみました~。

えらいのろのろ作業しておりましたが、とりあえず冬のうちに納品出来て良かったヨ~。
追伸 個人ブログを始めました。
コチラ
では猫の話題はなくてスミマセン。
最新記事
最新コメント
- 高尾山猫:署名御礼&カレンダー発売のお知らせ ※訂正あり (02/20)
- 茶太郎まま:糸を紡ぐ (08/15)
- ももひなかーさん:糸を紡ぐ (08/15)
- 茶太郎まま:糸を紡ぐ (08/15)
- ももひなかーさん:糸を紡ぐ (08/14)
- 茶太郎まま:糸を紡ぐ (08/14)
- ももひなかーさん:増えました (07/27)
- 高尾山猫:増えました (07/27)
- ももひなかーさん:増えました (07/26)
- しいら:増えました (07/26)
- ももひなかーさん:なぜだか難航・・・ (06/02)
- ももひなかーさん:自分に効用 (03/12)
- ももひなかーさん:自分に効用 (03/12)
- ももひなかーさん:お待たせいたしました! (02/14)
- てんてん:お待たせいたしました! (02/14)
- ももひなかーさん:北原フェス前日の奮闘! (12/10)
- ももひなかーさん:カレンダー写真応募要請です! (11/30)
- ももひなかーさん:里親さん通信&メーメーくん (10/19)
- ももひなかーさん:レスキューホーダー (08/23)
- ももひなかーさん:隔離は延長戦~ (07/13)
月別アーカイブ
- 2019/02 (2)
- 2019/01 (1)
- 2018/12 (2)
- 2018/11 (3)
- 2018/10 (3)
- 2018/09 (1)
- 2018/08 (5)
- 2018/07 (7)
- 2018/06 (5)
- 2018/05 (2)
- 2018/04 (4)
- 2018/03 (4)
- 2018/02 (2)
- 2018/01 (3)
- 2017/12 (6)
- 2017/11 (4)
- 2017/10 (9)
- 2017/09 (5)
- 2017/08 (4)
- 2017/07 (5)
- 2017/06 (3)
- 2017/05 (2)
- 2017/04 (5)
- 2017/03 (5)
- 2017/02 (4)
- 2017/01 (2)
- 2016/12 (3)
- 2016/11 (4)
- 2016/10 (5)
- 2016/09 (3)
- 2016/08 (4)
- 2016/07 (3)
- 2016/06 (3)
- 2016/05 (2)
- 2016/04 (2)
- 2016/03 (1)
- 2016/02 (2)
- 2016/01 (1)
- 2015/12 (4)
- 2015/11 (4)
- 2015/10 (6)
- 2015/09 (5)
- 2015/08 (9)
- 2015/07 (6)
- 2015/06 (9)
- 2015/05 (13)
- 2015/04 (5)
- 2015/03 (7)
- 2015/02 (4)
- 2015/01 (12)
- 2014/12 (9)
- 2014/11 (9)
- 2014/10 (18)
- 2014/09 (9)
- 2014/08 (12)
- 2014/07 (16)
- 2014/06 (15)
最新トラックバック